トイレは何個?

ネコの知識

こんにちは、jyosuiです!

猫のトイレを考える

猫はしっかりとしつけをする必要もなく、元々の習慣でトイレをする場所を覚える動物。

本能的な習慣があり、「ここが君のトイレだよ」と猫砂のある入れ物を用意すればトイレの場所を覚えるようです。

そこで気をつけておきたいのが

⚫︎大きさは本人がちゃんと入れる大きさか

⚫︎設置場所は本人が落ち着いて用を足せる場所か

⚫︎猫砂の種類が気にいるものであるか(においがお互いに嫌じゃないか)

特に落ち着いてトイレができることが猫にとっては大切なようです。

トイレはいつも綺麗がいい

また、猫はとても繊細で、トイレも汚いと嫌がったりします。

トイレの排泄物処理や、猫砂の量もこまめにチェックするといいと思います。

それでも、トイレを頻繁に掃除することが難しいので、猫のトイレは飼育頭数➕1個を準備してあげると片方が掃除されていなくても、我慢せずにトイレができます。

猫がトイレを我慢すると、腎疾患リスクが増してしまいます。

また、トイレを選べることが猫にとってストレスの軽減につながるそうです。

ちなみにオレオの場合

オレオの場合は、仔猫の頃は、ケージの中が主だったので、ケージに1つ設置。

少しずつ部屋に放すようになってから2つ目を購入。

しかし、オレオも大きくなり、トイレのサイズが合わなくなり、2回ほど買い替えて、こんな感じで落ち着きました。


大きめニャンコも満足!猫砂も飛び出しにくい深目の設計。スコップ標準装備!

オレオも気分でどちらも使い、多分満足している感じです。

人間は3人で1つのトイレ、猫は1頭で2つのトイレ…、愛猫ファーストw

まとめ

⚫︎愛猫のトイレは頭数➕1つを用意

⚫︎トイレはできるだけ綺麗に

⚫︎猫本人がちゃんと入れる大きさのトイレを

⚫︎猫本人が落ち着いてトイレができる場所を選ぶ

お家で愛猫が安心してくつろげる環境を作ってあげたいですね。

                         ブログ管理者:jyosui

コメント

タイトルとURLをコピーしました