猫のグルーミング

ネコの商品

こんにちは、jyosuiです!

グルーミングとは?

猫はよく自分や猫仲間に対し舐めるという仕草をします。

それがグルーミングという行為です。

グルーミングはいわゆる『毛づくろい』のことを言います。

なぜ猫はグルーミングをするのでしょう。

グルーミングにはこんな意味があります。

  • 体を清潔に保つ
  • 体温を調節する
  • ストレスを和らげる
  • コミュニケーション

猫の心と体の健康や、仲間とのコミュニケーションには欠かせない行為です。

また、自分の体に付いた臭いを舐めることで消臭し、周りの敵や獲物に気づかれないようにしているとも。

過剰なグルーミングに注意

グルーミングは猫にとっては習慣と言えるものです。

しかし、それが過ぎると一部だけがハゲてしまいます。

その時は、こんな原因が考えられます。

  • 過度なストレスがある
  • ノミが付いている
  • 負傷や病気の患部である

ストレスの場合は、何がストレスになっているのかを観察したり、猫に対する知識を増やして原因究明にかかりましょう。

ノミがついている場合、4月〜11月の間1ヶ月に1度、ノミのスポット薬などで予防をすることや、ノミ取りのシャンプー、ノミ取りブラシでのブラッシングで対処できます。

患部が疑われる場合は、かかりつけの動物病院で診てもらいましょう。

手足であれば怪我をしている恐れが、お腹や下腹部を気にする仕草があれば、体調不良の可能性もあります。

オレオの場合、頻繁にお股付近を舐める仕草が目立った為、念の為動物病院に受診したら、尿にストルバイト結晶が多数発生していました。

早期に見つけると、服薬や療法食で対応出来るのでサインを逃さない為によく観察しておきましょう。

喫煙環境での飼育は❌

飼い主や家族の中で喫煙者がいる場合は喫煙場所と猫の飼育環境を分けておきましょう。

タバコの煙成分が猫の毛に付き、それをグルーミングで舐め取ってしまうと中毒症状を起こす可能性があります。

人間にとっても害のあるタバコの煙は、小さな体の猫にとっては猛毒です。

電子タバコ液も有害成分が含まれているので注意しましょう。

部屋の掃除、換気も定期的に

飼育環境が清潔であれば、愛猫の健康も保たれます。

部屋に口に入るようなゴミや汚れがあったり、空気が綺麗でなかったりするのは猫にとって良い環境とは言えません。

グルーミングで毛に絡まったゴミを毛と一緒に飲み込んでしまったり、空気中の埃が付着し、口の中に取り込んでしまったりしては健康を害してしまう可能性もあります。

定期的な換気とこまめな掃除を欠かさないようにしましょう。

難しい場合は、空気清浄機やロボット掃除機を導入するのも一つです。

☆使用しているのは、ダイキンの加湿器付き空気清浄機。

集塵フィルター・加湿フィルターともに10年交換不要(環境にもよりますが)

ダイキン/加湿 空気清浄機 2025年モデル MCK505A-W 22畳/Amazon¥32,300(25年10月19日現在)

☆使用しているのはスイッチボットのロボット掃除機。

コンパクトで狭くても問題ない。スマホ連動で状況を確認可能。

SwitchBot/【超小型】ロボット掃除機 K10+/Amazon¥59,800(25年10月19日現在)

環境を整えて最高の猫ライフを!

ブログ管理者:jyosui

コメント

タイトルとURLをコピーしました