こんにちは、jyosuiです!
ペットも一緒に避難させる

皆さんは、災害が起きて避難を余儀なくされた際の準備は万端ですか?
まずは自分たちの命を確保する準備が必要だと思います。
その上で、ペットと避難するための準備も必要です。
いざという時、避難所でお世話ができないということになると最悪手放してしまうことになるかもしれません。
本日は、どんなものを準備すればいいかを紹介します。
セットで販売している

実は、人間の避難セットが販売しているのと同様に、ペットの避難セットも販売しています。
そのセットがどんなものが入っているかも紹介します。

🐈トイレ

折り畳みトイレ・スコップ・ゴミ袋
(猫砂は別途)
愛猫がゆったり収まるサイズ(450mm×350mm×125mm)。
内側は防水加工、ジッパータイプの蓋付きで衛生的。
🐈食事

フードウォーターボトル
折り畳みボウル
(水はいろはす)※採水地により硬度が異なるので要確認
フードウォーターボトルは1本でご飯も水も収納できる優れもの。
折り畳みボウルは、普段は畳めるのでかさばらない。
🐈衛生・安全

ペーパータオル
補修用テープ
ジッパー袋
洗濯ネット(黒)
洗濯ネットは愛猫が不安やパニックになった際に入れて落ち着かせる用。
🐈その他

折り畳み防災リュック
猫じゃらし
軍手
ブランケット
リュックは折り畳めるし、結構しっかりしている。
ブランケットはケージの下に敷いたり、掛けて寒さを凌げる。

折り畳み避難ケージ
普段キャリーとして使用している(オレオは比較的でかいので)。
避難所では、ケージがないと断られる場合もあるためあると安心。

一まとめで揃えられるので便利です。
🐈リード・ハーネス

避難場所で逃走防止のリード・ハーネス
猫の場合、首輪は引っ掛かって首が閉まることを防ぐため、外れるように設計されている
余裕のあるケージを確保

とはいえ、避難所で過ごすのは人間でもなかなかのストレス。
猫にとってもかなりのストレスになってしまうことは想像に難くないです。
せめて専有エリアを確保しておきたい。
そんなニーズにピッタリなのがこれ

猫壱折り畳みケージ(トイレ付き)
広く場所が確保できて、しっかりとジッパーで締めることができる。
これだけ準備ができていれば、安心。

まとめ
⚫︎災害を想定してペットのために準備が必要。
⚫︎セットがあるのでそれを購入して準備。
⚫︎折り畳みケージで愛猫のストレス軽減。

ブログ管理者:jyosui



コメント